たけのこご飯はいつも「栗原はるみ」さんのレシピで作っています。
これで作れば間違いなし!
油揚げが入るので、コクがでてとても美味しくできます。
れしぴ&作り方
材料
米…2カップ
ゆでたけのこ…1個(250g)
油揚げ…1枚
[調味料]
薄口しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
塩…少々
だし汁…適量
[薄焼き卵]
卵…2個
砂糖…大さじ1と1/2
酒…大さじ1/2
塩…少々
サラダ油…適量
手順
1.米は洗ってざるに上げ、約15分おく。
2.たけのこの穂先は4cm大の縦薄切りに、根元部分は2〜3mm幅の半月またはいちょう切りにする。
3.油揚げは熱湯にさっとくぐらせて水気をよくきり、5mm角に切る。
4.[調味料]とだし汁を合わせて2カップに計量し、味をみて塩で調える。
5.鍋に米を入れ、たけのこ、油揚げをのせ、[4]を注いで蓋をし、火にかける。沸騰してきたら弱火にして約12分炊き、火を止め、約10分おいて蒸らす。
*栗原はるみ公式サイト ゆとりの空間より引用
栗原はるみさんの正式レシピでは、このあと薄焼き卵を焼いて細切りにしてご飯の上にトッピングします。
卵焼きがあってもなくても、とっても美味しくできるレシピ。
活用してみてください。
たけのこご飯に欠かせないのが山椒の葉っぱ!
植木屋さんに「山椒の木植えたいですけど、どうなんでしょうか?」と聞いたら、「山椒はきらい」と言ってました。
チクチクするので植木屋さん泣かせなのだそうです。
でも植えちゃった・・・・。