【ミロ活】売り切れミロの栄養素は何がすごい?鉄分が摂れる代替品は?

LIFE

女性の多くが鉄分不足で悩まされている現在。

朝起きられない、身体がだるい、やる気が起きない、頭痛や生理痛などの体調不良は、もしかしたら鉄分不足が原因かも?と言われています。

そんな中、手軽に鉄分が摂れる「ミロ」を飲んで体調が良くなったというSNSが話題に!

「ミロ活」ブームとなって、スーパーでもミロが売り切れ状態になってしまったそうです。

⇒TBSの「グッとラック」でも、ミロ活が取り上げられていました。

 

ネスレ ミロ

”ミロは、大麦の発芽期の成長力を取り込んだ、豊富な栄養とおいしさを兼ね備えた大地の恵みの麦芽飲料です。ミロの麦芽エキスはエネルギーの源であるブドウ糖が様々な長さにつながったものが主成分。しかもミロにはカラダに必要な2種類のミネラル(カルシウム、鉄)、6種類のビタミン(ビタミンB2/B6/B12/D/C・ナイアシン)がしっかり。麦芽飲料ミロは、いちにちを元気にはじめるエネルギーと栄養バランスを考えています。”
【原材料名】
混合大麦麦芽エキス、砂糖、ココアパウダー、脱脂粉乳、植物油脂、乳清カルシウム/リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ビタミンC、pH調整剤、ピロリン酸鉄、レシチン(大豆由来)、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンD、ビタミンB12

 

ミロのすごさは?

 

ミロのここがすごい!
◆ミロは栄養機能食品
◆鉄分が豊富→1杯で約3.2㎎も摂れる
◆カルシウム・ビタミンDが豊富→吸収をサポート
◆貧血対策だけでなく、骨粗しょう症予防にも。

特に女性は、月経や出産、妊娠、授乳、更年期などで鉄が欠乏しやすく、積極的に鉄分を摂る必要があります。
成人女性が1日に摂るべき鉄分が10.5~11gに対し、20~40代女性の平均摂取量は6.5~6.8mgと多くの人が3~4mg不足している現状。
その不足している鉄分約3mgを摂取するためには、マグロの刺身だと4パック分、わかめの味噌汁だと53杯分も摂る必要があるのだとか・・・。
それに対して、ミロ1杯で3.2g、平均的な不足分を補えるそうです。
(*グッとラックより)

ワタシも、寝起きが辛すぎて、頭痛も頻繁に起きるし、調子があがらない、、、、と思っていたところでした。

爪にも筋が入っていて、まさに鉄分不足

さっそくスーパーにミロを探しに出かけましたが、ありませんでした・・・。
ネットで調べて楽天の「ネスレ公式ショップ」で無事ゲットすることができました!

こちら>>ネスレ通販online shop 楽天市場店

売り切れて必至です。お早めに。。。。

⇒ただいま、完売中。3月に復活するそうです・・・・。

女性の体調不良は鉄分が原因?

朝、起きるのがつらい、やる気がでない、肩こり、頭痛が頻繁におこる・・・・病気ではないのだけれど、日常的につらい症状で悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?

次のような症状は鉄不足が原因かもしれません。
めまい・立ち眩み・頭痛・肩こり・疲労感・眠気・息切れ・抜け毛・寒気・鬱

貧血チェックをしてみよう

次のなかで2つ以上あてはまったら貧血を疑ってみてください。(グッとラック参照)
①立ち眩み・めまいがしやすい。
②すぐに疲れやすい。
③不安でイライラする。
④寝つきが悪い、眠りが浅い。
⑤アザができやすい。
⑥力が弱く、物を落としやすい。
⑦下まぶたや爪が白っぽい。
⑧肩こり・頭痛になりやす。

なんとワタシは7個も当てはまってしまいましたので、速攻でミロ活をはじめてみようと思います。

 鉄のサプリは?

ミロでなくても、鉄のサプリならお手軽に鉄分を補給できます。

鉄分サプリにはヘム鉄と、非ヘム鉄があり、ヘム鉄の方が、非ヘム鉄に比べて何倍も吸収がよいのですが、慣れていないと胃がむかむかするので注意が必要です。

ワタシも、ヘム鉄のサプリを飲んでみたものの、気持ち悪さに耐えきれず、挫折してしまった経験があります。

そもそも、鉄分はとても吸収されにくい成分なので、ビタミンやカルシウム、動物性たんぱく質と一緒に摂るのがおススメです。

おすすめ鉄サプリ



【女子のおまもりサプリフェリチン鉄】
大豆由来の鉄サプリ
鉄臭さがなく、身体への負担も優しいフェリチン鉄のサプリです。
鉄不足をサポートする栄養素も入っているので、吸収もUP単品価格 150粒 2998円
定期購入 初回 990円(2回目以降2498円)1回4粒~5粒


【女子のおまもりサプリ 鉄+葉酸】
女性ホルモンの専門家、烏山ますみさん監修の鉄+葉酸サプリです。
鉄分の吸収率をサポートするビタミンCと鉄分が同時に摂れて、葉酸やビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB12など女性に摂ってほしい栄養素が凝縮されています。単品購入 180粒 1850円
定期購入 180粒 17581回2粒

 

鉄分が摂れる食品は?

鉄分補給は、普段の食事でできればベストですよね。

鉄分が多く含まれている食材を意識して食生活に取り入れてみるのもおススメです。

鉄分を多く含む食材おすすめ10
赤こんにゃく
レバー
貝類
パセリ
鰻の肝
枝豆
大根の葉
コマツナ
いわし

赤こんにゃくは、滋賀県・近江八幡市の郷土食で、レバーのように赤いこんにゃくです。
三二酸化鉄で色を付けてあるため、鉄分が豊富に含まれている食品として注目されています。

 

タイトルとURLをコピーしました